memo
A bit of this and A bit of that
Pages
(移動先: ...)
ホーム
▼
2016年7月6日水曜日
Nimlang の関数を Emacs から呼び出す②
›
結構時間があいてしまってあれなのですが、以前 Nimlang の関数を Emacs から呼び出す(途中までしかできてない) という記事を書いてそのまま放置だったけれど、Nim のバージョンが上がってから試したらすんなり動いたというのと、el-get に登録したので紹介します。...
2016年1月18日月曜日
Nimlang 用の Emacs おすすめ設定
›
Nimlang 公式?の emacs メジャーモードは nim-mode でコード補完や eldoc サポートはこのリポジトリに入っているのですが、それ以外にあったほうがよいものとか ※注意 nim-mode はすでにインストール済みを前提に書いています。 なにはなく...
2016年1月13日水曜日
Emacs から ibus をトグルする拡張作った
›
Evil 使ってる時に Normal モードに入った時に日本語をオフしたかったので作った。普通に shell command で`ibus engine`呼び出してるだけだけど、あまり良さそうな情報がなかったので自分で書いた。 ここから ダウンロードできます。 設定 ( req...
Emacs の smie.el で nimlang 用のメジャーモードのインデントを改善した
›
nimlang について日本語で検索しても英語で検索してもあまり情報がないのであまりつかっている人はいないかもしれませんが、Emacs の nimlang 用のメジャーモードである nim-mode のインデントを smie.el を使って改善したので紹介します。あと SMIE...
2016年1月5日火曜日
Blogger に post するコマンドラインツールを作った
›
このブログの更新には googlecl というコマンドラインツール経由で emacs から記事を書いていたけれど、結構前から googlecl が oauth2 に対応してなくてブログが更新できなかった。自分がなんか作った途端マーフィーの法則でもっといいツールが出たりすぐ治るの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示